-
面格子の取り付け(西宮市)。
3箇所のサッシにたて面格子の取り付けです。これまでの格子はブラケットがグラグラして防犯上も危険な状態でした。
格子の傾きを揃えて、しっかりとビス止めしたら完成です。
岸本。
-
縦すべり出し窓が開かなくなりました。
2階の吹き抜けにある縦すべり出し窓が把手を回しても動かず交換となりました。
梯子をかけての作業でしたので、上からビスなど落とさぬように気をつけます。
自動車の上の一番高い窓です。お施主様には喜んでいただき良かったです。
岸本。
-
窓から考える冬のヒートショック対策
ヒートショックとは、暖房の効いた部屋から寒い脱衣所や浴室に行ったり、温かいお風呂から寒い脱衣所に出てきたりといった急激な温度変化によって、激しい血圧の上下変動が起き脳卒中や心筋梗塞を起こすことを言います。さらに、それによる転倒や溺死などの事故を引き起こす等、ヒートショック関連で浴室で亡くなる人の数は、なんと交通事故の4倍!このヒートショックを防ぐには、おうちの中の部屋による温度差をなくすことが重要です。特に多いのは浴室、脱衣所、トイレです。
ヒートショック軽減のポイントは「窓」、窓から冷気が入らないよう断熱改修すれば、部屋の温度差を軽減することができます。
お風呂や洗面所によく使われるルーバー窓は隙間風が入るため、ぜひ断熱対策をしたい窓のひとつです。上げ下げ窓などに窓交換するのも効果的ですが、もっと手軽な断熱リフォームは二重窓を設置すること。その効果の大きさで、今ならこどもみらい補助金の対象にもなっています。
ぜひ、ヒートショックを防ぐため、窓リフォームをご検討ください!
最近の投稿
アーカイブ
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月