-
側溝の溝を補修しました。(豊中市)
こんにちは、谷です。
今日は、グレーチングをはめるコンクリートの受け枠が割れてしまったので直してほしいとのご依頼でした。
まずは、現況の写真をどうぞ。
ばらばらに割れてしまっていますね。
こういったコンクリートの補修工事は左官屋さんに直していただきます。
左官工事は建築工事でとても多用途に出てきます。
土間を打ってもらったり、壁の下地をつくってもらったり土壁や漆喰壁を
塗ってもらったりとあらゆる場面で登場します。
今回は、小さい箇所の補修だったので技術力が見えずらいですが、直った写真をどうぞ。
ちゃんとグレーチングがはまっています。
車の往来のある所なので毎日踏んで跳ね上げてしまっていると
危ないですよね。
乾くまで2~3日はかかるのでコーンを立てて他の車にも注意喚起です。
これでもうグレーチングが飛び上がる事も車が傷つくこともありません。
今回のように駐車場の事でお困り事あればお声掛けお願いします。
ありがとうございました。
-
内窓=二重窓の現場調査(大阪市平野区)
こんにちは、宮原です。
本日は、内窓=二重窓工事の現場調査に伺いました。
リフォームを個人で手掛けている業者さんからの依頼。
元々は、大工さんで作図・施工・現場管理等をされている。
弊社とは初取引になるのでお聞きしたところ、ネット検索で知りホームページを閲覧後に依頼。
施工事例・アンケート・動画・見積シュミレーション等、内容が充実していて
分かり易かったそうです。
今回は、プラマードU(YKKAP)でのご提案になります。
-
プラマード取付工事(大正区)。
プラマードの取付工事です。サッシのすき間から風を感じるとのことで、取り付けていただきました
ガラスはペアの型ガラスにしていただき、よりプライベートな空間へと変化いたしました。これからの季節、暖かくお過ごしいただければ幸いです。
岸本。
-
窓の取替え
こんにちは湊です、今回は窓の取り替えに行って来ました。取替え前の写真になります。
取替え後の写真がこちらになります。元々右側に換気扇が付いていましたが、取りのぞいて右、左とも引違いの障子が動くようにしました! -
ドアのガラスの交換です(大正区)。
屋上へ出るドアのガラスの割れ替えです。コーキングを切って押え縁を外せばガラスを取り出せます。
押え縁を戻し新しくコーキング処理をしたら完成です。ドア本体を塗装されることを想定して変成のコーキングで上塗りできるようにしてあります。
岸本。
-
ガラスとともにビートも交換しました(西宮市)。
マンションの掃き出し障子のガラスの交換です。ガラスはワイヤー入りの型ガラスからワイヤー入りの透明ガラスへ入れ替えました。そのときに切れたりかんでしまっているビートも交換しました。
工務店様にはきれいになったと喜んでいただきました。
岸本。
最近の投稿
アーカイブ
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月