窓とりかえま専科

窓とりかえま専科

ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ

スタッフブログ

  • 網戸取替え・張替の季節

     

    こんにちは、杉本(智)です。

    本日は、網戸についてのご紹介です!!

    今日も昼間は汗が出るくらい熱い一日でした。

    これから夏にかけてもっと熱くなりますね・・・(汗)

    特にこの季節は、冷房をつけるにはまだ早いかな!?って思う

    なので、

    窓を開けて風を入れることが多いですよね。

    今、窓についている網戸が古くなって動きが悪い、何かをひっかけて穴があいている等ありませんか?

    ちょっとした破けや隙間から虫が侵入してくるかもしれまんよ!!

    ちなみに、私自身、虫が苦手のため網目の細かいものを使用しています。(笑)

    網戸のネットはいろいろな種類があるんです。

    猫ちゃんの爪で引っかいても破けにくい網戸ネットや、小さい虫の侵入を防ぐ網目の細かい網戸ネットなど・・・。

    張替も、新調もご相談していただければお伺いさせていただきご提案させていただきます。

     

     

     

  • 新人

    新人の崎浜凛です。

    以前、ドアの取り付けで行かせて頂いた現場でお茶とケーキ

    をいただきました。ごちそうさまでした。

    おいしかったです。

    お客様から感謝されるぐらい綺麗に取り付けができるよう勉強していきます。

  • 解体工事、道具(大阪)

     

    新人の崎浜凛です。

    解体工事の現場で内装バールを使いばました。

     

    床を剥がし、ビスが出ていたのでビスを内装バールでとりました。

     

  • 勉強

    新人の崎浜凛です。

    勉強不足なので住宅サッシ寸法体系 サイズ表を使い勉強していきます。

  • ここ最近

    新人の崎浜凛です。

    ここ最近、カタログや頂いた工具をつかう

    機械があまりなかったので、使う現場に行かせてもらって

    困らないようにべんきょうしていきます。

  • 京橋の現場(大阪)

    新人の崎浜凛です。

    少し前に掃除と窓のWHを計る練習をしました。

    現場調査を一人で行けるように時間がある時は

    計る練習をしていきます。

     

  • 各サッシ調整(箕面市)


    各サッシの調整に行ってきました。まずは玄関ドアが速く閉まってしまうため閉まった時に「バタンッ」となるとの事だったのでドアの閉まるスピードをゆっくりに調整をさせてもらいました。


    次に上げ下げ窓です。窓を上げても保持しないとの事です。こちらは動く窓の左右下側に調整するところがあるのでそこで調整をして窓が保持するようになりました。


    最後は脱衣所のドアが閉まりきらないとの事。ドア側上部にドアクローザーが付いているのですがその部品の一部が劣化しており、何とか調整で正常作動するようになりましたが再度不具合が起きるのであれば部品を交換してくださいと、お客様にお願いしました。

    サッシ調整 湊

  • 勉強

    新人の崎浜凛です。社会人1年目のGWは自宅で勉強をしていました。

    あと、ブログあまりけていなかったので毎日3つは書けるようにします。

     

  • ドアクローザーの調整(大阪)

    玄関ドアがバタンと急に閉まってしまうので

    ドアクローザーを閉めて緩やかに閉まる様にしました。

    新人の崎浜凛です。

  • 上げ下げロール網戸メンテナンス(大阪)

    新人の崎浜凛です。
    滑らかに上げ下げしなかったので、部品を外し調整をしてから
    微調整をしました。

  • ゴールデンウイーク

    今年のゴールデンウィークはコロナの影響もあり、自宅でおとなしくしていました。
    わが家の犬は安心してよく熟睡していました。

    DSC_1543

    岸本。

  • 雨戸部品交換(箕面市小野原)

    雨戸の部品が壊れたとの事で部品の交換に行ってきました。部品の交換前は雨戸が外れている状態でした。

    部品交換後の写真がこちらです。しっかり雨戸も取り付いてきちんと動くようになりました。

  • インプラスをリビングに取り付けいたしました(豊能郡)

    DSC_1523

    既存のサッシが単体ガラスでしたので、インプラスで複層ガラスのものを入れていただきました。

    お部屋のなかの断熱効果があがって快適のなるのが楽しみです。

    DSC_1525

    岸本。

  • 枠の組立

    枠を組み立てるとき、左右 上下の順で枠を作ると

    組立がしやすいと聞きました。

    組立をする機会があったら、試してみたいです。