-
浴室折戸の取り付け(大阪市港区)
DSC_0427
浴室折戸の取り付けをしてまいりました。
開け閉めをスムーズに、閉めたときに適度な隙間になるように気をつけて取り付けました。
DSC_0426
岸本
-
波板の補強(箕面市)
DSC_0444
先日、箕面市において波板の補強をしてまいりました。川沿いで風が強く、今まで何回もはがれてしまったとのことでした。
DSC_0445
波板を留めるフックが数個飛ばされていたので、新たに数を増やして留め、はがれやすい所にコーキングを充填し補強しました。
DSC_0446
岸本
-
ドアクローザーの取り付け(池田市)
DSC_0448
本日は池田市のマンションでドアクローザーの取り付けをいたしました。
もともとドアクローザーがつく仕様になっておらず、取り付けビスの位置を出して取り付けました。DSC_0450
本体には木材が仕込んでいたので、ビスを容易くきかすことができました。
枠側はモルタルが詰まっていたので、アームをとめるビスはコンクリートビスでききました。DSC_0451
庭に出入りするドアーが緩やかに閉まって使いやすくなりました。
-
消費税アップで工事費はどうなる?
10月から消費税が10%に上がります。「リフォーム工事」も消費税がかかりますが、どの時点から10%になるのでしょうか?
リフォーム工事は、工事完了日が10月1日以降である場合、消費税10%が適応されます。見積した日や、契約した日にちは関係ありません。当社で扱っている窓交換工事や二重窓設置は、よほどたくさんの窓を一度に交換しない限り、リフォーム工事自体が一日で終了するので、工事日が9月なのか10月なのかで消費税が決まります。
よって10月までに工事を完了したほうが消費税は安くなりますが、これから現場調査、見積、契約、商品発注(2週間程度の納期)ののち施工となるので、9月の工事完了はすでに難しい状態です。したがって、10月以降の工事完了になるとお考えください。
ただし、窓工事はほとんどが、「次世代住宅ポイント」の対象になっています。しかも、窓工事のポイント還元率は比較的高いものが多いので、消費税2%の違いより、むしろポイント還元のほうがお得な場合もあります。
★次世代住宅ポイントの詳しい内容はこちら>>LIXIL次世代住宅ポイントのサイトへ
-
ベランダ屋根の波板外し(箕面市)
DSC_0434
お客様のお家の壁を塗り替えるということで、ベランダの屋根が邪魔になるとのことで外してきました。
また塗り終えて数日したら改めてはめに行きます。はめ終えたらまたお伝えします。
岸本
最近の投稿
アーカイブ
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月